「自宅介護」で便利な訪問サービス
介護サービスについて
今回は自宅で受けられる介護サービスの中の訪問をし、介護や治療などを行っているサービスについて書かせて頂きます。
訪問してくれるサービスは、訪問介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、訪問入浴介護、居宅療養管理指導があります。
ホームヘルパー、看護師、介護福祉士、医師などが利用者の自宅を訪問してくれます。
①訪問介護 ②訪問看護 ③訪問リハビリテーション ④訪問入浴介護 ⑤居宅療養管理指導 ⑥24時間巡回型訪問介護
それぞれのサービスについて
「訪問介護」
ホームヘルパー又は、介護福祉士、訪問介護員が利用者の自宅を訪問し、身体介護、生活援助を行います。
身体介護は、食事介助、排泄介助、入浴介助、通院の付き添いなどです。
生活援助は洗濯、調理、買い物などです。
「訪問看護」
看護師などが訪問し、医療ケアや病状の観察を行います。
医師が必要と認めた要介護者だけが受けられます。
内容は食事入浴介助、血圧・体温・脈拍のチェック、医療機器の管理、医師の指示による医療処置、認知症のケアなどです。
「訪問リハビリテーション」
作業療法士や理学療法士が訪問し、リハビリを行います。
離床を促し、歩行訓練、筋力増強の訓練などを行います。
自宅で生活を出来る様にし、それを維持する事が目的です。
「訪問入浴介護」
看護師や介護職員が巡回入浴車で、自宅を訪問し入浴介助を行います。
通所介護や自宅で入れない重度な人がこのサービスを利用します。
寝たきりの状態でも、体を洗ってもらう事が出来ます。
血圧や体温などの体調確認を行い、体調次第では清拭などに変更されることもあります。
「居宅療養管理指導」
医師や歯科医師、歯科衛生士、薬剤師、管理栄養士、看護師や保健師などが、利用者の自宅を訪問し、指導や管理を行います。
症状が不安定な人や高血圧、脳卒中などの方が利用します。
「24時間巡回型訪問介護」
“在宅介護 やさしい手”という会社は、24時間365日対応しています。
問い合わせにも24時間連絡が可能です。
1日に複数回の利用可能で、必要な時間帯に利用出来ます。
介護度が高めでも利用可能です。
急な外出時でも時間変更も調整します。
訪問時は車を利用しますが、駐車場が無くても、問題はありません。
まとめ
訪問介護はホームヘルパーや、介護福祉士が身体介護や生活援助などを行います。
訪問看護は看護師などが訪問し、医療ケアや病状の観察を行います。
医師が必要と認めたら利用できます。
訪問リハビリテーションは作業療法士や理学療法士が訪問し、リハビリテーションを行います。
自宅で生活を出来る様にし、それを維持するためです。
訪問入浴介護は看護師や介護職員が巡回入浴車で自宅を訪問し、寝たきりの人でも入浴が出来ます。
入浴の前は血圧や体温などの体調確認を行い、場合により清拭などに変更されます。
居宅療養管理指導は、医師、歯科医師、歯科衛生士、薬剤師、管理栄養士、看護師、保健師などが利用者の自宅を訪問し、指導や管理を行います。
24時間巡回型訪問介護は“在宅介護 やさしい手”という会社で提供されているサービスです。
24時間365日対応しています。
在宅でも訪問サービスを利用する事で、家族の負担が軽減されます。
介護の負担を軽減出来るデイケアやデイサービスもあります。
デイケアとデイサービスは一つ前に書かせて頂きましたので、そちらを参考にして頂きましたら思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク