介護職の良いところ悪いところ
私は、新卒の時に介護施設で働いていました。
良いところは?
良いところは、利用者様と会話をしているときに、昔の話などをしてくださり、凄く良い勉強になっているところだと思います。
また私は、入浴介助をすることが大好きです。
利用者様とコミュニケーションをとる場所で、一番良い場所だからだと思います。
トイレ介助の良いところは、利用者様の体調などにあわせて、いろいろな方法を考えてあげることが出来るところだと思います。
そうすれば、夜勤での見回りをしているときにも、利用者様の体調などをしっかりと見ることが出来ます。
他には、大変だと思ったときには、上司や先輩方が助けてくれるところが介護現場での魅力だと思っています。
悪いところは?
介護の悪いところは、利用者様とコミュニケーションをとるときに、何を言いたいのかを理解してあげるのが大変だということです。
利用者様の着脱のときには、どこが痛いのかをしっかりと声をかけながら行うことが必要になってくると思います。
また、食事介助をするときには、利用者様のペースで食べていただきたいので、ここでも声かけを行いながら食事介助をしてあげることが大切だと思っています。
また、排泄の臭いが苦手な人は、現場で働くのは大変なことだと思います。
これからも現場の声を聞きながら
介護福祉士を取得することで、介護の知識をより多く知ることが出来るのではないかと思っております。
なので、沢山の介護職員さんに現場で働いて欲しいと思います。
私も、これからも現場の声を聞きながら、施設の方で働いていきたいと思いました。
大人になっても勉強をして、いろいろなむずかしい知識を得られることは、自分にとってもよいことだと思います。
日々、介護の現場は変わっていくので、新しい知識を身に付けることは、自分にとっても大切で必要なことではないかと思っております。
介護現場には、休憩の時間もきっちりとられていて、おいしい食事を食べることが出来るのは、嬉しいことだなと思っています。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク