【介護口コミ】介護職員が向上するには?
自分は特別養護老人ホームで介護職員を10年間働いています。
介護職員として向上をしていく方法を書きます。
まずは介護福祉士の資格をとること
どうやって向上をするかはまずは介護福祉士の資格をとることです。
学びながら勉強して実務に活かします。
介護福祉士の勉強の中にはたくさん学びのポイントが書いてあります。
ただ資格を取得するときに暗記をするのではなくて、実務に活かせるかどうかを考えながら勉強して介護福祉士の資格を取得してください。
資格はただの手段です。
資格が人間力を強くするわけではないので、介護福祉士の資格取得以降はまだまだ介護の質を向上をさせる努力をしてください。
努力しながらニーズを獲得する
次に別の観点で介護職員の向上を持つには、介護は生活だから、どの分野でも介護の質を上げる必要があるということが大事になってきます。
利用者さんがニーズを持ってきたら実現できることに向かいます。
ニーズを探す努力をしていくと実現できない要素が出てくると思います。
例えば、職員の周りの目が気になりニーズを実現できないケースもあります。
職員とのコミュニケーション能力をあげてニーズの実現をしてください。
阻害の原因が環境にありましたら、周りのスタッフに相談してください。
ニーズを獲得するまでのプロセスは、かなりな努力が必要になる時もありますし、失敗することもたくさんあります。
でも失敗するから成功するんです。
始めはたくさん失敗してください。
失敗を重ねていくとそのうちに成功が見えてきます。
介護は向上していく努力が必要
介護職員は向上心をもつ意識改革が必要になってくると思います。
介護は向上していく努力が必要になります。
日頃からでも取り組むことが大切になってきます。
昨今では介護は課題が多いと言われていますが、課題がたくさんあればあるほど、解決していく努力や実行力が必要になってくると思います。
実務を通して勉強して行動し、介護の質をよくして介護職員の向上心の確立してください。
厳しい介護の世界ですけど頑張ってください。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク