介護職としてのケアマネジャーの役割
介護職の 良いところ 悪いところ
良いところ
介護職に就いて12年たちました。
他の職種と比較して介護職の良いところはお年寄りと関わる中で自分を客観的に見られるようになる点です。
自分よりはるかに長く生きてこられた方と接するうちに、自分の長所も短所も気づくことが多く人として成長できます。
悪いところ
反対に悪いところは心身ともに負担が重いことです。
いくら仕事を続けたいと思っても、体を壊して辞めていく人が多いです。
体だけでなく精神を病んで辞めていく人も少なくありません。
やりがいを見つける
心身ともに厳しい介護の仕事を続けるコツは自分なりのやりがいを見つけることです。
やりがいという大げさなものでなくてもいいのです。
自分が作った料理を美味しそうに食べてくれたとか、面白い昔話を聞けたなど些細なことでいいのです。
小さな喜びを味わえると、頑張る勇気が出ます。
何のために資格を取るのか
最近は介護の仕事についてテレビなどで取り上げられることが増えてきました。
仕事に就く前にホームヘルパー2級の資格を取る方がほとんどです。
何のために資格を取るのか明確な目的を持つことが資格を取得するコツです。
今はヘルパー2級の資格が就職する必須の条件になってきているので、取得すれば必ず役に立ちます。
ただし、ヘルパー2級だけではパートの仕事しかありません。
正社員になるためには介護福祉士やケアマネジャーの資格が必要です。
それなりにレベルの高い試験なので真面目に勉強しないと合格できません。
私の場合は自宅だとだらけてしまうので、休日に図書館で1日中勉強しました。
長く介護の仕事を続けたいなら、ステップアップのためにいろいろな資格を取ることをお勧めします。
経験談
これはデイサービスセンターで働いている時に介護福祉士とケアマネジャーの資格を取った経験から言えることです。
ケアマネジャーの資格を取ってからもしばらくはパートのヘルパーでした。
2年後にようやくグループホームのケアマネジャーとして正社員になれました。
介護職では転職をする方が多いです。
面接で大切なのはなぜ介護の仕事をしたいのか、お年寄りが好きなのかはっきりアピールすることです。
どんな職場でもお年寄りが好きでないと続きません。
お年寄りが好きなら、学ぶことが多いので介護の仕事を選んで良かったと思えるでしょう。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク