サラリーマンを退職して介護福祉士になりました
Contents
介護福祉士取得後、地方(関東南部)の老人ホームで勤務
介護職で働いていて感じた良い所・悪い所
介護職のやりがいはやはりお年寄りと一緒に楽しみながら仕事ができるというところでしょうか。
お年寄りと一緒にリクリエーションやゲームをしながら仕事ができるときは自分でもとても楽しく感じます。
悪いところといえば特に見当たらないのですが、やはりシフト勤務などで夜勤体制になったときに配置人員が少なくなりますのでその分一人に罹ってくる負担が大きいところです。
仮眠も少ない時もあります。
介護職のやりがい
介護職のやりがいはお年寄りの満足そうな顔を見るところです。
お年寄りの方を世話していて、介護をした後に満足そうな顔でお礼を言われたときには自分の仕事にとてもやりがいを感じます。
介護職を続けていく為のコツ
介護職には結構な体力が必要とされますのである程度自分の体をトレーニングすることも大事です。
お年寄りの体を支えたりするときに介護職員が体力がないと支えることができなかったりします。
また時としてお年寄りは想像をはるかに超えた力で握ってくることもあります。
そのような時にお年寄りの方に怪我をさせないようにそれを防ぐためにも日頃からの体力作りは欠かせないものですね。
介護の資格を取得する為のコツ
介護の資格を取得するコツですが、これは自分で勉強をするしかないと思います。
通信教育でも自分でテキストを購入して勉強するのもどちらでもいいのですが、猛勉強すれば取れない資格ではないので勉強をすることが第一です。
介護の資格は就職に役立ったか?
サラリーマンを退職しなければいけない事情があって、そして退職後に介護士の資格を取ったのですが、介護の職を続けていくためには必要な資格ですし、とても役に立ったと思います。
介護の資格を取得するための勉強方法
できれば専門学校に通って資格を取得した方がいいと思います。
職場でもそういう方がたくさんいらっしゃいます。
または自分の様に通信教育で介護福祉士の資格を取得するのもいいと思います。
とにかく勉強が第一ですね。
介護職の面接時の体験談やアドバイス
私の場合は中途での採用でした。
最初にかなりの条件を伝えられました。
例えばできることできないことの明確性。
きっちりとした判断が求められますので、曖昧さは禁物だと思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク