様々な介護資格
介護職の中の様々な「資格」
今回は資格についてお話しをしていきたいと思います。
介護の仕事中にも様々な資格があります。
介護初任者研修
私の頃は、ホームヘルパー2級という名称でした。
これは講義、実習などをクリアすると取ることができます。
介護福祉士
まず、介護をする人が目指す最初はここだと思います。
この資格を取得するには3つのルートがあります。
◎短大で介護の勉強をする→座学、実技、実習で学習ができる。卒業時共通時試験(卒業試験と介護福祉の試験が一緒。)※これに受からないと留年か卒業見送り。
メリットとすればさまざまな資格が卒業時と一緒についてきます。
◎専門学校で勉強する→短大同様、座学、実技、実習などで学ぶことが出来2年間ゆっくり学ぶ事ができる。
試験はもちろん受けます。
学校以外で資格を取得する方法
◎3年間職場で実務経験を積み介護福祉士の試験を受ける。
ただし、これには実技試験がついてきます。
試験はだいたい1月にあります。
補足ですが、進路がハッキリしている方は高校の介護福祉コースなどに入学され3年間、介護の勉強をしもちろん実技、実習などもあります。
それから卒業試験と同様介護福祉士の資格を取れる高校もあります。
中学生をお持ちの親御さんぜひ耳に入れてくれてたらと思います。
◎ケアマネージャ
5年間の実務経験が必要です。
ケアマネの合格率は年々厳しくなっており狭き門です。
ステップアップを考えられている方はぜひ検討してみてはいかがでしょう。
◎認知症ケア専門士
認知症ケアに3年間携わり、実務経験が必要になります。
合格率はケアマネの試験同等に難しいと聞きます。
これを持っていると職場で認知ケアのスペシャリストになれるかもしれません。
その他一般の方でも取得可能な介護資格
◎住環境コーディネーター
住宅改修の時などに役立ちます。
介護職の方だけではなく一般の人でも受験可能です。
介護の資格でも色々ありますね。
私は現在ケアマネ試験を受けるため勉強しております。
皆さんに介護の資格も色々あるんだ。
私もやってみようかなという気持になって頂けたら幸いです。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク