介護職の「良いところ」「悪いところ」
介護職をしていて良かった経験?!
介護職の良かったところは、普段なかなかお知り合いになる機会が無いスゴイ人たちと出逢い、そういう人達のケアをすることができることです。
とても光栄に思います。
ホームにもよりますが、入居費用やお客さま満足度の高いところだと、メディアによく出てくる人や、芸能人もいるし、それから、日本を大きく支えてきた人も沢山入居しています。
あと、仕事でマスターした介護テクニックを、自分の家族などの身の回りの人の介護にもそのまま使えそうなところも良かったですね。
働きながら学べて、しかもお金までもらえる感覚なので、とてもお得な感じがします。
実際に私は、今後パートナーができたとして、介護が必要にでもなればこれまでに培ってきた介護テクニックを是非使いたいと思っています。
介護職をしていて良くなかった経験?!
悪かったところは、介護スタッフが少ない中で、数の多い入居者に対して質の高いサービスを提供していかなければならないところです。
需要と供給がなかなかマッチしない業界なだけに、まぁ仕方がないといってしまえばそれまでなんですが、1人の介護スタッフが担う業務量があまりにも多いし、これは無理があるかな、と感じることがあります。
例えば、1フロア全員の入居者の見守りをするなど。
でも、この問題が解決されないようだと、過労で辞めるスタッフも後を絶たないでしょう。
介護師の職場がこんな風に変わっていったらいいなぁ
あと、過労に関連した話でいえば、重労働の割には、お休みの日数が他の民間企業とそこまで変わらないところは改善されるべきではないでしょうか?
365日フル稼働している職場なので、夏休みや正月休みが無いのは仕方がないかもしれませんが、それでも、介護スタッフがリラックスしたい時に取れる「リラックス休暇」や、介護スタッフの1ヶ月の労働時間があまりにも長ければ申請ができる「リフレッシュ休暇」なるものを導入したら良いのに、と思います。
そうすれば、過労になるスタッフが減るだろうし、何よりも、スタッフの心身の健康にとても良いかと思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク