介護職の「良し悪し」
介護職の需要と評価の違い
日本は、超高齢化社会です。
それに伴い、1人では生活出来なくなった高齢者を介護する。
いわゆる介護職に対する需要は高まる一方です。
介護職は、今後ますます増えるであろう高齢者のお世話をする仕事なので、よほどの事がない限り、食いっぱぐれる心配のない仕事といえます。
ですが、社会の介護職に対する評価は決して高いとは言えず、国も介護職に対する待遇にあまり力を入れていない様に見えます。
介護と言う【職】
また、介護職に興味を持つ人も決して少なくないですが、なかなか人材確保にまで至らない。
まず資格ありきの仕事というのがネックかなと感じます。
介護福祉士やらホームヘルパー二級やらケアマネやら、とにかく資格資格の仕事です。
最初からそれを目指して勉強するなり学校に通うなりしている方はいいとして、中途で目指した方などは、まず資格を取らなければなりません。
老人ホームにしろ介護施設にしろ、資格の有無にこだわるのではなく、実務経験を踏ませつつ、資格取得を後押しするくらいの気持ちで雇用しないと、人材確保は難しいのではないかなと思います。
また、介護職ははっきり言って激務です。
朝から晩まで気の休まる時はありません。
不規則勤務に、土日や盆暮れ正月もない仕事です。
24時間、心身を擦り減らしていく仕事です。
にもかかわらず、待遇がお世辞にも良いとは言えないのが現状です。
働く人は、何かしらの見返りがないと、あれほどの激務をこなすだけのモチベーションは保てません。
そこを蔑ろにされている介護職の未来は暗いと感じます。
介護職は、老人ホームや施設、自宅への訪問介護など、形態は様々で、施設関係の車を街中で見ない日はありません。
充実感を感じる事が出来る素晴らしさ
やり甲斐という意味では、これほど充実した仕事も、なかなかないと思います。
むしろ、働く方々は、やり甲斐や使命感を糧として毎日働いているんだなと思います。
決して楽な仕事ではないけど、仕事で得られる精神的な満足感、充足感。
それこそが、介護職の良い所だなと思います。
だからこそ、介護職で頑張る方々にもっとスポットを当て、少しでも働く意欲を持てる様に、社会全体でケアをしていかなければならないのでは。
そう感じています。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク