介護職員が感じている介護保険のジレンマ
自分は特別養護老人で介護職員として働いています。
介護福祉士と介護支援専門員の資格を持っています。
介護保険があるためにがんじがらめ?
やはり介護職員として働いていて、良い所は介護保険は最後のセーフティーネットになっているのはいいかもしれませんが、生活していく上で介護保険があるために、がんじがらめで動けなくなってしまっているように思えます。
特に介護保険はサービス内容が決まっていて、そこから外れると全額自己負担です。
生活していくと、介護保険のサービスを中心に使っていくので、決まったルールブックに当てはめて生きていくことになってしまいます。
これはかなりガチガチなケアプランになり、外れることを許さないシステムです。
自由が奪われてしまう保険の制度?
普通に自分たちが生活していたら、現代社会でガチガチな生活をしている所はあまりみられないように思います。
自分も医療保険で病院に入院しましたが、拘束されてしまう仕組みが出来上がっていて、生活していて不便でした。
生活する上では個人がそれぞれ楽しく生きていれば、数字化などのレールに当てはめて生きていく生活が、どうしてもジレンマに感じてしまいます。
確かに一見安定して周りから見えますが、自由が奪われてしまう介護保険の制度に見えてしまいます。
介護保険の現代版に疑問符を
これからは介護保険に関しては自分はもっと勉強して、社会補償などをどうやって取り入れたら一番いいのかを、研修や勉強して話し合いをしていきたいと思っています。
これは介護業界だけではなくて、やはりいろいろな分野の方が介護保険の現代版に疑問符をつけてくれるとすごい嬉しいです。
あとは介護保険などは、もっとわかりやすいシステムの構築が必要になってくると思います。
介護支援専門員の資格をとってみて、介護保険のことを少し見てきましたが、もしかしてこれが前に進まない要因になっている気がしてしまいます。
介護業界の人は、是非介護保険について勉強してくれるとかなり嬉しいです。
そこから新しいシステムが生まれてくるように思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク