ヘルパー2級を取って介護士として思う事
仕事しながらヘルパー2級を取得して介護士として働いています。
最初はデイサービスで2年ほど非常勤の雇用形態で働いていました。
給料が低いのがネック
一般と認知症対応のデイサービスで、共に1年ずつのキャリアを形成して正社員としてやっていこうと思い退職に至りました。
人間関係も良好で好きな利用者もいたし、辞める必要もなかったけど、正社員として働いて少しでも給料を上げないとなというのがありました。
介護士の給料は求人を見てもどこもかしこも低く、交通費を浮かせたりしてやりくりしないと、満足に食べれもしないし遊ぶことも出来ないのが一番のネックだと思います。
半年あまりで閉鎖
次の職場もデイサービスでしたが、正社員として採用されたけど開設し立てで、結局起動に乗ることなく半年あまりで閉鎖をすることになりました。
少数での経営は厳しいのだと感じたことと、経営者が何をしたいのかよく分からなかったのと、自分とうまくいってなかった為、この人の為に働いてもおもしろくないなと思い早期退職させて頂きました。
介護士として前職と比べたときにも仕事内容に解離があり、辞めて正解だったことと、色々なデイサービスがありいい勉強になりました。
チームケアをしながら利用者をケア
前職は利用者の人数も多く、介護士も何人かいる中で連携を取りながら一日の業務を遂行していきました。
何か分からないことがあっても、同僚の介護士に確認したり生活相談員や看護師に相談したりといったチームケアをしながら利用者をケアしていました。
色々な意見を出しながらレクリェーションをしたり、介護業務、記録業務をして現在の自分の介護士としての礎があると思っています。
まずは何よりも挨拶が大切
コミュニケーションで学ばせてもらったのが、何よりも挨拶が大切だということ。
利用者さんに対してもそうですし、挨拶がきちんとしていないと信用されないし、社会人としての基本だと再認識しました。
高齢者の方は特にそこらへんが敏感で、仕事を覚える前にまずは挨拶をして、顔を売って、名前を覚えてもらうこと。
営業と似たようなとこかもしれませんが、介護業務は対人関係での信頼がないと仕事は任せてもらえないし、いい仕事が出来ないと思います。
その上で、自分の知識、技術を駆使して介護に当たる。
それが僕の思う介護士としての仕事です。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク