介護福祉士などの資格を取って有利に特別養護老人ホームへ就職した私の体験談
有利に特別養護老人ホームへ就職した私の体験談
私は福祉業界に就職しようと決意してすぐ、福祉業界の会社が集まった就職フェアへ行きました。
特別養護老人ホームの契約社員時代
そこで、人事の方から「福祉は資格がモノを言う」と教えてもらい、私はできるだけたくさんの資格を取ることにしました。
最初はホームヘルパー2級を短期間で取り、その後就職活動しました。
すぐに雇ってくれるところは見つかったのですが、経験がないこととホームヘルパー2級ということで特別養護老人ホームの契約社員として入社ました。
しかし、新規オープンの特養ということもあり、十分な教育体制がなく、ホームヘルパー2級を持っていても、とても対応できる内容ではありませんでした。
私はすぐに挫折し、仕事を辞めました。
病院の看護助手時代
その後、病院の看護助手にパートで入社しました。
ここでみっちり介護方法を学び、3年後介護福祉士の資格を取りました。
別の特別養護老人ホーム時代
私は正社員になりたかったのと、もっと給料を増やしたかったので、病院を辞め、別の特別養護老人ホームに入社しました。
この時は介護福祉士があり、経験もあったので正社員で雇ってもらえ、給料も上がりました。
勢いに乗って2年後ケアマネージャーの資格も取りました。
この時ケアマネージャーの仕事はしませんでしたが、会社が資格に力を入れ始めた時で、資格手当が毎月もらえることになり、給料が上がりました。
仕事上でも資格があることで、ご利用者やご家族の信頼度は増すと感じました。
資格の重要性
資格があると就職面接の際に自信を持って臨むことができ、こちらの希望も言いやすくなります。
介護業界は人手不足なのですが、だからと言って未経験者ばかりでは成立しないため、多くの会社が経験者を求めています。
経験があるだけより、資格がある方が頑張ってやってきた人だと評価してもらえます。
もし、転職するとしても、私には資格があるから大丈夫という安心感があります。
資格を取るまでは大変ですが、一生有効と考えればとても心強いものです。
私は取って良かったと思っています。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク