介護職員の体験談【介護職員のパソコンスキル】
Contents
介護職員のパソコンスキル
自分は37歳の男性です。
介護福祉士と介護支援専門員の資格を持っています。
介護職員のパソコンスキルはまだまだ未熟だと思います。
まだパソコンやスマホなど持っていない人がたくさんいるので書類の作成や入力作業が全くできない介護職員が多いのが現実です。
また特に年配の方がパソコンスキルがない介護職員が多いので、若手の介護職員がパソコン入力をしています。
今では情報の共有や情報はネットスキルがないと厳しい時代になっています。
今までは紙ベースで仕事してきたために、パソコンスキルが全くできない仕事のスタイルでもよかったですが、今ではパソコンスキルはかなり必要になっています。
特にこれからは介護はソーシャルネットワークがかなりいかせれば、ボランティアの呼び込みなどもすぐに出来ていくと思いますし、ネット会議など様々なことも活用法として出来て、かなり効率化がはかれると思います。
介護職員の若手は年配の介護職員に対して親切に丁寧に教えてあげて、年配の介護職員は馬鹿になって教えてもらう姿勢が大事になってくると思います。
まずは文字入力からでも始めるのがいいと思いますし、また今ではパソコンにタッチペンで入力できたりできますから、まずは失敗してもパソコンに向き合う姿勢が大事になってくると思います。
それがみんなできるようになってきたら専門家を交えて情報の共有の仕方の勉強会をした方がいいかと思います。
介護職員は自分の会社の情報がわからないで仕事をしている人が本当に多いので、これは介護業界がしっかりと教育を推進していく必要性があると思います。
これからは必ず情報はかなり大事になって来るので、もしもまわりの介護職員がパソコンアレルギーになっていたら優しく忍耐強く教えてあげてくれる職員が増えていくとネットワーク構築がかなり進むと思います。
またインターネットを使ってよりよい情報もえることができるので、きっといい勉強になると思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク