年をとったら意識を変えて体調管理をすることが大事!
あなたの性別と年齢を教えてください。(例:52歳男性、40歳女性など)
65歳女性
気持ちは20代だけど体は・・・
若いときはなんでもなかったことが、50歳を過ぎる頃から大変になることがあります。
私の場合、前日にどんなに疲れても一晩寝ればスカッと体力が戻っていたのに、段々と寝ても体力が戻らないことが多くなってきました。
歩きすぎたとか、庭の草むしりをしすぎたとか、家事を頑張りすぎたという次の日は本当にしんどいです。
そのほとんどは大体朝起きるのがとてもつらいです。
もともと低血圧なので朝は苦手だったのですが、50代を過ぎ、60代になると段々その程度も酷くなっていきました。
不思議なことに身体は50代ぐらいでも意識がまだ20代ぐらいなのです。
そのつもりで行動すると、
「あれっおかしいな? 身体がついていかない」
と戸惑うのです。
そういう事が重なると
「ああ年を取ったんだな」
と分かりました。
そうすると身体をその年相応に使わないといけないと言う意識になります。
自転車に乗ってもスピードを落とすようにし、食事も身体にいいものを選ぶようにしました。
量も昔から言われているように腹八分目に変えました。
それでも自分はまだまだ若いという意識がなかなか消えませんでした。
自分の体力体調維持を最優先にする
それで50代後半で体力がひどく落ちてしまいました。
あるとき新聞の広告を見て、私は卵油を飲み始めました。
もともと頭痛もちの持病もあったので卵油がいいかなと思ったのです。
卵油を飲み始めると60代でも友人と旅行に行くときなども楽しく出かけることができるようになりました。
もちろん旅行先にも卵油をもって行きました。
とにかく身体の調子が悪くなると家族にも迷惑がかかるし、やりたいことも出来ないし、何かやりたいと言う気にもなりません。
今では自分の体力体調を維持するのに本当に気を使います。
人に頼まれたら嫌といえない性格のため、友達といろいろな約束をしてしまい、後でしまったと思うことが何度もありました。
一緒に出かける約束をした日に調子が悪くなってしまい回りに迷惑をかけることがあったのです。
それ以来、私は決意して出来ないことは出来ないとはっきりいう事にしました。
夜は家事はここまでと区切って主人を置いて一人だけ先に寝てしまいます。
まあ私が早めににお休みと声をかけると、主人もそんな時間かと意識するので、主人の夜更かし防止にもなっているかなと思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク