【30代前半 女性】20代にはない悩みが30代であふれてくる
あなたの性別と年齢を教えてください。
30代前半 女性
以前と違うなと感じる点はありますか?
20代から30代に入る頃、徐々に周りとの感覚に違和感を感じたことはありませんか?
私は、その頃にとても悩んでしまいました。
よく、「30過ぎたら体力が急になくなる」とか、「30過ぎたら20代の頃みたいに肌が維持できない」と言うような事を言われてきましたが、それは大袈裟だろうと思い、あまり気にしていませんでした。
けれど、当時20代の人達と一緒に楽しく仕事をしていた日々を、徐々に辛く感じ始める時期がやってきました。
会話についていけない?
まずは、会話の内容です。
20代の頃は恋愛の話や流行の話で盛り上がったり気持ちが高ぶることも多かったのですが、30代に入る頃になるとそういう事に対する関心がなくなり始め、周りの感覚がとても幼く感じ始めてきました。
会話をしていても、話をふられても、これまでの様に対処しきれなくなってしまうんです。
それは、年齢を重ねると共に体力も落ちてきて、結婚や出産の事、将来の事を現実的に考える様になったからだと思います。
それ自体は当然の事かもしれません。
けれど、職場などのできてしまったコミュニティの中では自分の状況が変わってしまったからと言ってそれが周りに伝わる訳ではありませんよね。
「急にノリが悪くなった」「冷たくなった」等、周りに理解を得られない状況が長く続いてしまいとても大変な思いをしてしまいました。
過渡期の女性の悩み?
また、同様に将来のことに焦りも感じ始めてしまう時期もこの頃だと思います。
「せっかく積んできたキャリアを手放したくない(もう少し仕事を頑張りたい)」という思いと、「もし、このまま仕事に入り込み過ぎて婚期を逃してしまったら…年齢を重ねて子供ができにくくなってしまったら…」。
様々な不安や迷いが一気に押し寄せてきて度々悩みました。
この悩みは、同世代の多くの女性が抱えているのではないでしょうか。
結果的には、散々悩んだ末に、「私にとっての女性としての幸せはなんだろう?」という自問自答をし、仕事を一旦諦め結婚や出産を優先するという選択肢を選んだのですが。
現在は、結婚してお腹の中に赤ちゃんも授かり、あの時に決断して良かったなと思っています。
けれどやはり、一旦中断している仕事に関しても、機会があれば再度チャレンジしたいという気持ちも捨て切れてはいません。
それでも一旦仕事から離れてブランクができてしまうと、復帰できるのか?昔みたいに活躍できるのか?と、だんだん自信がなくなっていく事も否めません。
子育てがひと段落した母親は、強くなる方が多いので今はそれを信じて子育てに専念する事を決めましたが、やはり30代前半の女性にとっては「どちらかを選択しなければならない」という悩みは大きくのしかかってくる問題だと思います。
そんな時の為にも、「自分にとっての女性としての幸せ」を想像できる様にしておくことが後悔のない選択をするきっかけになるのかもしれません。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク