実務者研修は夜間学校で取得することが可能か?
今回は実務者研修の夜間学校を探してみましたが、ほとんど見つかりませんでした。
その中で一つだけ見つけたのが、三幸福祉カレッジです。
ですので、今回は三幸福祉カレッジについて書かせて頂きます。
平成28年12月までの開講スケジュールでは、実務者研修の夜間クラスは神戸校の米子教室のみとなっています。
全体の割合でも夜間クラス自体が少ないです。
通信がメインの学校が多いので夜間の必要性が無いのも理由のひとつかもしれません。
実務者研修の夜間クラスの料金(平成28年3月現在)
どのクラスも同一金額で、保有資格によって異なります。
- 無資格者→154440円(税込み)
- ホームヘルパー2級→137160円(税込み)
- 介護職員初任者研修→137160円(税込み)
- ホームヘルパー1級→106920円(税込み)
- 介護職員基礎研修→33480円(税込み)
実務者研修カリキュラム
○三幸福祉カレッジ
三幸福祉カレッジのカリキュラムは、ほとんど自宅学習で取得出来ます。
- 自宅学習→約2か月
- 通学学習→最短6日間
○三幸の資格別免除時間
- 無資格者→自宅学習19科目+通学日数6~7日
- 介護職員初任者研修→自宅学習10科目+通学日数6~7日
- ホームヘルパー2級→自宅学習11科目+通学日数6~7日
- ホームヘルパー1級→自宅学習1科目+通学日数6~7日
- 介護職員基礎研修→自宅学習1科目+通学日数1~2日
○厚生労働省の免除時間
- 無資格者→450時間(免除0時間)
- ホームヘルパー2級→320時間(免除130時間)
- 介護職員初任者研修→320時間(免除130時間)
- ホームヘルパー1級→95時間(免除355時間)
- 介護職員基礎研修→50時間(免除400時間)
夜間クラスを利用する人はこんな人
三幸福祉カレッジは下記の対象者に通いやすくなっています。
- 介護現場を含め、現在お勤めをされていて、勤務状況により、土日に休みがとりづらい方。
- 平日、日中はお仕事で土日は家庭の状況を優先せざるを得ない方。
が対象者です。
実務者研修は、取得している資格によって、料金とカリキュラムが変わってきます。
免除時間が変わっても、実務者研修の資格交付には、最低6か月かかります。
6カ月より早くは交付されないみたいです。
実務者研修の夜間クラスは一つだけ
今回は三幸福祉カレッジの夜間について書かせて頂きました。
調べても夜間クラスは、ほとんど見つかりませんでした。
唯一、見つけた三幸福祉カレッジでも、約870ある教室の中で一つしか夜間クラスはありません。
かなり少ないようです。
実務者研修はほとんどが自宅学習で行えて、1週間程度の通学で取得出来ます。
ですので、通学日数があまり必要ないので、夜間が少ないのかもしれません。
参考にして頂けたらと思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク