デジタル化で便利!でも年齢を重ねたらついていけなくなってきた
Contents
あなたの性別と年齢を教えてください。(例:52歳男性、40歳女性など)
38歳男性
デジタル化についていくのは大変・・・
自分は38歳の男性です。
だんだんと年齢を重ねていくにつれて、世の中のデジタル化についていけなくなってきました。
昔は機械化がすすむといいなあと思っていましたが、自分が年齢を重ねていくにつれて昨今のデジタル化の進化についていけなくなってきました。
特に機械の操作は専門用語が多いですよね。
今では、日常生活で機械なしでは暮らせなくなっています。
特にスマートフォンができてきてから、いろいろなことができるようになりました。
パソコンでの操作がいろいろとできすぎていて年齢を重ねてしまった自分にはなかなか覚えるに時間がかかってしまいます。
自分には子供がいますが、タブレットをさわっているのをみて、どうやって操作するのかをきくようになりました。
子供はまだ小学生3年生なのにデジタル化が自分よりすすんで、子供の吸収力に圧倒されてしまう毎日が続いています。
アナログに触れてホッとしているけれどデジタル化にもついていかなくては・・・
仕事で介護をしていますが介護はまだまだデジタル化がすすんでいないから仕事場にいくとほっとする場面がいる自分がいます。
でも自分もまだ38歳だからデジタル化についていかなければいけません。
パソコンやスマートフォンの操作を覚えるのに苦戦しています。
やはりデジタル化の進化の速さがありますが、年齢を重ねているせいかアナログが好きになってきてしまいました。
だから最近はデジタルだけでなくてアナログをみることもするようになりました。
人間は年齢を重ねると覚えが悪くなるというのを昨今では肌感覚で感じています。
自分がデジタル化についていくにはどうしたらいいか、若い子が職場にいますから聞くようにしています。
しかし、それを聞くのも恥ずかしいと感じる自分がいるのも事実です。
デジタル化がすすんで自分がおいついていけ
でも職場でもしもデジタル化がすすんだらついていかなければいけないと思っています。
どうやってデジタル化についていくか今後はしっかりと勉強していくつもりです。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク