【介護口コミ】「高齢化する介護職員」という問題ついて
自分は特別養護老人ホームで介護福祉士をしています。 世間ではだんだんとシルバーの人材を介護職員に活用しています。 これにはメリットとデメリットがあります。 デメリットは? 高齢職員を活用した時に、現在介護ロボットを活用を・・・
「介護・福祉」の記事一覧
自分は特別養護老人ホームで介護福祉士をしています。 世間ではだんだんとシルバーの人材を介護職員に活用しています。 これにはメリットとデメリットがあります。 デメリットは? 高齢職員を活用した時に、現在介護ロボットを活用を・・・
結婚、出産後も働きやすいと勧められ、10年前結婚する少し前にヘルパー2級の資格をとりました。 そして結婚してまだ子どものいない主婦のときは、登録ペルバーとしておよそ9時~15時まで仕事をしました。 労働の割には収入が良い・・・
国家資格ですので、単純に自信が持て、これからの福祉系の就職には困りません。 次に給料に資格手当てが付きます。 会社、施設によって違いはありますが、給料+1万~2万ぐらい違います。 またデイサービスは人員基準が定められてお・・・
私が介護職の資格であるホームヘルパー2級を取得したきっかけは、大好きだった祖父母の入院です。 当時の私はまだ学生の身で殆ど力になれず、歯がゆい思いをしていたのをどうしても忘れられず、もし万一同じ様な事が身内にあったときは・・・
自分は介護職員で特別養護老人ホームに入り10年間働きました。 介護職員の給料はほとんど微々たるもので上がりません。 これはほとんどを税金でまかなってます。 それを解決するには、やはりまずは介護職員は仕事を頑張って改善する・・・
自分は特別養護老人ホームで10年間介護職員をしてきました。 介護職員の肉体労働はきついのが現実です。 特に施設の職員は施設内をぐるぐる走り回る傾向の忙しさがあります。 これは利用者さんの人数が多いというのと、介護職員の数・・・
自分は介護職員として10年間特別養護老人ホームで働いてきている男性です。 利用者さんの気持ちを受けとることにすごい苦労してきました。 それは実社会でも同じですが、人間の気持ちを理解するにはすごい簡単なようで難しいです。 ・・・
私は、もともと医療系の仕事に就いていたのですが、いまいち、やりがいを感じず中途採用で介護職に就きました。 場所は特別有料介護施設です。 利用者様が入居され施設で生活する為、家と言ってもよい場所です。 ですので、食事、入浴・・・
私は、介護の専門学校を卒業し介護福祉士を取得し、新卒で埼玉県の鶴ヶ島市にある「清光苑」という特別養護老人施設に就職しました。 卒業して初めての仕事では、学生時代の介護実習で行っていた介護とは全く違い、学んだことは通用しな・・・
私が福祉業界で働いて4月で10年になります。 去年の10月には同じ職場の女性と結婚し、もうすぐ子どもが産まれる予定です。 このように幸せな家庭を築くまでにはいろいろと問題が生じましたが、介護業界で働いているということがデ・・・
Copyright (C) 2021 介護職員初任者研修と実務者研修の資格まとめサイト All Rights Reserved.