介護職員初任者研修をハローワークで受ける!
Contents
今回は介護職員初任者研修をハローワークで受ける方法です。
まず注意していただきたい所は、開催されていない自治体があるので注意が必要です。
- 注意点
- デメリット
- メリット
- 流れ
1.注意
完全無料では受けられません
教材は自己負担です。
あくまで受講料が無料というだけです。
教材費はどのくらいかかるかは、地域によって違います。
約15000円~30000円です。
いつでも受講できるの?
もちろんです!
それぞれの自治体が募集を行っている時期のみです。
ただし、場合により半年や一年先という事もあります。
誰でも受講できるの?
いいえ。
現在雇用保険に加入していない方、無職の方が対象です。
副業としては出来ません。
正社員、派遣、アルバイト、パート問わずに仕事をしている方は受講できません。
ハローワークの競争率は?
実は競争率は高いです。
応募されても受かる確率は低いようです。
雇用保険の受給資格について
- 雇用保険受給資格がない場合→求職者支援訓練
- 雇用保険受給資格がある場合→公共職業訓練
2.デメリット
ハローワークで介護職員初任者研修を受ける際のデメリットです。
倍率が高い
安い価格で出来るので、定員がいっぱいになりやすいです。
そして、需要と供給があっていないので、定員が間に合っていない状態です。
精神的と時間的手間
高倍率なので受かる確率も低い上に、受けられなかったら、時間や精神的負担が大きいです。
一年待ったが、結局面接で落選し受ける事が出来なかったという方もおります。
3.メリット
ハローワークで介護職員初任者研修を受ける際のメリットです。
受講料は無料です
受講料が無料なので、通常の講座より安く受けられます。
ただし、教材費は自己負担なので気を付けて下さい。
4.流れ
ハローワークで介護職員初任者研修を受ける流れについてです。
受けられる資格があるか確認
↓
ハローワークで受講申し込み
↓
学力テスト
↓
講座の受講
↓
修了試験
↓
資格の取得
受けられる資格があるか確認
無職である人が対象です。
専業主婦は、職業に従事していないという扱いです。
ハローワークで受講申し込み
1年に数回しか行っていない自治体や、開催されていない自治体もあります。
学力テスト・面接診断
学力の内容及び、面接質問の内容は自治体によって違います。
ですが、以下の様な試験が多いです。
- 一般常識
- 学力問題(中学卒業程度)
- 作文(希望理由)
講座の受講
1日8時間、週5で授業が組まれることが多いです。
テキスト代は各自負担です。
修了試験
授業を理解していれば、難易度は低めです。
合格率は90%以上です。
以上がハローワークの介護職員初任者研修を受ける場合について書いていきました。
高倍率でなかなか受けられませんが、安くは受けられます。
メリットとデメリットを考えた上で、検討していただけたらと思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク