介護資格「実務者研修」の難易度はどのくらい?
Contents
今回は実務者研修の難易度についてです。
実務者研修は介護の知識の無い人にとっては難しい資格です。
ですが、学校によってはカリキュラムを全日程受け、レポート提出だけで取得できる学校もあります。
実務者研修は修了試験の義務化されていないからです。
実務者研修の修了試験について
実務者研修の修了試験は義務づけられていません。
ですので、学校によっては修了試験が無い所もあります。
この修了試験の有無でも難易度が変わってきます。
通信と通学のカリキュラムの全日程を受けて、レポートの提出を行えば修了試験がない学校は修了出来ます。
介護の知識がない人に実務者研修は少し難しいので、実務者研修は介護職員初任者研修より上の資格です。
実務者研修の難易度を下げる?講習時間が免除される「介護職員初任者研修」
介護職員初任者研修は、介護知識が無い人でも取得しやすいです。
ですので、実務者研修の前に介護職員初任者研修を取得するのがおすすめです。
先に介護職員初任者研修を取得する場合のメリットとデメリットを書かせて頂きます。
メリットは、介護職員初任者研修を先に取得すると、介護の基礎がわかり実務者研修が取得しやすくなります。
そして、介護職員初任者研修の資格を取得していると、カリキュラムが一部免除されます。
デメリットは、2つの資格を取得するので、かなり費用がかかってしまう事です。
学校によっては、介護職員初任者研修と実務者研修の両方を取得すると、セット割引で安くなるところもあるみたいです。
介護福祉士を目指すなら実務者研修は必須
介護福祉士の資格を取得する場合は平成28年1月の試験から、実務経験3年と実務者研修が必須となりました。
ですので、今後介護の仕事を続けるには、実務者研修を取得しておくとキャリアアップがしやすいです。
そして、ケアマネを取得するのに必要な資格に介護福祉士は含まれます。
ですので、介護福祉士やケアマネを目指す上では、実務者研修は必要な資格です。
ケアマネの受験資格
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、技師装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ、指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士)、精神保健福祉士
上記の資格の所有者が実務経験を5年以上、実務日数900日以上が必要です。
資格と実務経験が無いと試験は受けられません。
介護資格「実務者研修」の難易度はどのくらい?まとめ
実務者研修の難易度は、介護知識のない人には難しいです。
ですので、実務者研修より先に介護職員初任者研修を取得すると、介護知識がない人には取得しやすいです。
ですが、料金がかなりかかってしまいますので、メリットとデメリットを考えた上で参考にしていただけたらと思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク