【介護口コミ】登録ペルパーとして働いてみて感じた良い所・悪い所
結婚、出産後も働きやすいと勧められ、10年前結婚する少し前にヘルパー2級の資格をとりました。
そして結婚してまだ子どものいない主婦のときは、登録ペルバーとしておよそ9時~15時まで仕事をしました。
労働の割には収入が良いとは言えなかった
登録ペルパーなので、仕事は大体1時間単位に区切られていて、午前中2軒、午後2軒の訪問介護の仕事でした。
住んでいる地域で登録ペルパーの仕事は、家事援助で時給1200円、身体介助で時給1800円くらいでした。
清掃や食事作りなどの家事援助を2軒、外出支援や食事介助などの身体介護を2軒行っていました。
時給1800円というと、一般的なパートに比べるとずいぶん高いと思われるかもしれません。
しかしそれは、利用者さん宅での実働時間のみで、何軒も回る移動時間などは含まれません。
9時~15時まで4軒回っても日給としては6000千円だったので、そう考えると労働の割には収入が良いとは言えないと思いました。
ただ、近くの事務所に登録していて利用者さんの家も自転車で回れる範囲だったので、お昼休みは自分の家でゆっくりできたので、そういう意味での気楽さはありました。
復帰は週1回1時間の家事援助の仕事から
仕事は1年後に妊娠のため一旦やめました。
そして子どもが3歳になり幼稚園に入園して、多少自分の時間がもてるようになったときに少しだけ復職しようと考えました。
とはいえ、まだ子どもに手がかかる時期で両立できるかどうか不安だったので、本当に少しだけ週1回1時間の家事援助の仕事にさせてもらいました。
だんだん慣れてきて、徐々に増やし週3回にしました。
時間のある時に少し働きたいというような場合にはグッド
復職後はこの仕事がとてもありがたく感じています。
他のパートで一日1時間でOKというような仕事はあまりないと思いますし、徐々に仕事を増やしたり、また場合によっては減らしたりできることは登録ペルパーならではだと感じました。
家事、育児に支障がない程度に働けるのは本当に助かりました。
以上の経験から、登録ヘルパーは毎日長時間働く場合は割に合わない仕事ですが、パート感覚で時間のある時に少し働きたいというような場合にはとても良い仕事だと思います。
無料で通信資格をまとめて資料請求↓
介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』

介護の転職をお考えなら!当サイトで口コミ等を調べました↓
介護士さんの転職[スマイルSUPPORT介護]の特徴と口コミを調べました!
高自給の介護求人[きらケア]の特徴と口コミを徹底調査!↓
週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑
わがまま検索OK!介護専門の求人サイトはこちら↓
高時給が魅力!介護士の派遣・求人[きらケア]の特徴と口コミ

スポンサード リンク